リウマチの治療費が払えない時は?
リウマチの治療費が払えない時には、どうしたらいいのでしょうか。
リウマチは、膠原病の一つですが、特定疾患に指定されている病気ではありません。
そのため、治療費については、通常の病気と同じ扱いになります。
スポンサーリンク
ただ、リウマチでは薬によってはかなりの高額になってしまうこともあります。
例えば、最近使用されることが多くなってきている生物学的製剤にレミケードやエンブレルがあります。
その費用では、レミケードは1回で約7万円、エンブレルは1ヶ月8回で約4万円が必要とされています。
それを数年に渡って続けていくのは、肉体的にも経済的にも大きな負担となってきます。
そのため、治療費が払えないという人も多くなっているようです。
そのような場合には、まずは病院のケースワーカー等に相談するのがいいです。
個人個人の経済状況等に合わせて、適切な治療方法や支払い方法などを提案してくれます。
また、この他にも高額療養費制度や医療費控除を利用することで、経済的な負担を軽減することもできます。
スポンサーリンク
高額療養費制度
医療費の支払いが高額になった場合、規定金額を超えた分について払い戻しができる制度です。
健康保険加入の場合では、通常3割が自己負担になりますが、それでも高額になってしまう場合に適用されます。
ただ、それには細かい規則等がありますので、自分がどれに該当するのかをしっかりと確認するようにしましょう。
また、入院に際しては差額ベット代や食費に関してはその対象にならないので注意しましょう。
詳細については、加入している保険者や国民健康保険の場合では市区町村の担当窓口で確認しましょう。
医療費控除
医療費が高額になった場合に、年間10万円を超えた分に関して税金の払い戻しがある制度です。
生計を共にする家族であればそれらを合算できるので、家計の負担を減らすことができます。
また、リウマチだけの治療費ではなく、他の病気や怪我による治療費や薬代、病院までの交通費も対象になります。
ドラッグストアで購入した医療品なども含まれるので、必ず領収書を保管しておきましょう。
税務署への確定申告が必要で、毎年の3月15日までに行なうようにします。
尚、生命保険での保険金があったり、高額療養費制度で還付された場合には、その額を除いた分で申請することになります。
スポンサーリンク
この記事は、気に入っていただけましたでしょうか?
少しでもあなたのお役に立てたのであれば、ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますととても嬉しいです。関連ページ
- リウマチの検査や治療では何科の病院に行くの?
- リウマチ!病院での血液検査は?
- リウマチの血液検査!mmp-3とは?
- 血液検査でも異常なしの関節リウマチとは?
- 国の難病指定である「リウマチ性多発筋痛症」とは?
- もしかしてリウマチかも?初期症状をチェックしてみましょう!
- リウマチ熱の初期症状とは?
- ばね指ってリウマチの初期症状なの?
- そのしびれはリウマチの初期症状かも?
- 子供のリウマチ!知っておきたい初期症状とは?
- リウマチで片手に発症する初期症状とは?
- そのかゆみはリウマチの初期症状かも?
- 腕がだるいのはリウマチの症状かも?
- リウマチの痛みにはどんな特徴があるの?
- リウマチの痛みは移動するのか?
- 関節リウマチの症状と痛みの緩和方法について
- 関節リウマチは足首の腫れから始まる?
- 男性のリウマチ!その原因とは?
- リウマチは遺伝する?その確率は?
- 関節リウマチ!注射での治療の値段は?
- 関節リウマチには治療費の補助がある?
- リウマチで薬をやめるとどうなる?
- 関節リウマチの予防や対策!食事はどうすればいい?
- 産後のリウマチは治るの?
- リウマチになりやすいのはどんな人?
- 関節リウマチの原因は何ですか?
- 祖母のリウマチは遺伝する?
- 関節リウマチは難病指定されない?
- 若年性リウマチは完治しない?
- リウマチを完治させる方法はあるのか?
- リウマチの痛みを止めるのは薬だけ?
- リウマチの手首の痛みを緩和するには?
- リウマチでも仕事を続けるには?
- リウマチの痛み止めが効かないのは?
- リウマチに悪い食べ物は何ですか?
- リウマチ因子が高い原因は?
- リウマチでは体重が減少するのか?
- リウマチではない関節痛には何がありますか?