膠原病における間質性肺炎の生存率は?
膠原病における間質性肺炎の生存率は、どれくらいなのでしょうか。
肺は呼吸によって大気中のガスと血液中のガスの交換をおこなう臓器です。
末端は肺胞と呼ばれるごく小さなぶどう球のようなものでできており、毛細血管と絡みあっています。
その周りをやわらかいスポンジのような組織が取り囲み、それが呼吸につれて膨らんだり萎んだりすることによってガス交換がおこなわれています。
スポンサーリンク
一般に肺炎というと、気管支や肺胞が炎症を起こすのですが、間質性肺炎では、肺胞を取り囲む組織に炎症が起こって次第に肥厚して硬くなり、呼吸時に十分な膨張と収縮ができなくなります。
そのため呼吸困難や空咳が現われます。
原因はわかっているものでいくつかあり、粉塵、アレルギー反応、ウイルス感染、薬剤中毒、放射線などがあります。
その中でも膠原病はよく知られていて、膠原病によっておきる間質性肺炎を膠原病肺といいます。
原因がよくわからない場合もあり、それは特発性間質性肺炎と呼ばれ、「特定疾患治療研究事業」によって治療の公費負担が受けられます。
特発性だと思っていた人の中に後で膠原病が見つかることもあります。
診断では問診の他、聴診によって間質性肺炎特有のパチパチという音が聞こえるかどうかを確認します。
これは、マジックテープを剥がすような音でベルクラ音と呼ばれています。
スポンサーリンク
X線撮影では肺の下部がぼんやりとしたすりガラス様になり、進行すると線維化して蜂の巣のような模様になります。
確定診断には、病型を調べるために肺生検が行なわれ、それによって治療方針が立てられます。
治療には、ステロイド剤と免疫抑制剤が使われます。
治療に反応がよいものは予後がよく生存率が高い傾向にあり、中には自然治癒してしまうものもあります。
しかし、治療への反応が悪いものは短期間に急速に悪化し予後不良です。
慢性化した場合、ゆるやかに悪化の傾向をたどり、10年以上の生存率は低くなります。
長期的な経過では、間質性肺炎が進んで肺の構造が壊れて肺炎を起こしたり、肺高血圧症、気胸などの合併症が起こってそれが治療を難しくする場合もあります。
膠原病を持つ人が生存率を高めるためには、間質性肺炎の知識を持ち、少しでもその兆しが見えたらできるだけ早く主治医に相談することが大事です。
次はこちらの記事です。
膠原病によって起きる間質性肺炎とその予後について
スポンサーリンク
この記事は、気に入っていただけましたでしょうか?
少しでもあなたのお役に立てたのであれば、ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますととても嬉しいです。関連ページ
- 膠原病の疑いあり?検査数値や症状のチェックが大事です
- その湿疹は膠原病の初期症状かも?
- その蕁麻疹は膠原病の初期症状かも?
- 膠原病の皮膚症状ではかゆみはない?
- 膠原病では足にむくみが出るのか?
- 小児膠原病!子供に現れる症状は深刻になるの?
- 膠原病で顔に現れる皮膚症状とは?
- 膠原病はその症状によって寿命が違うの?
- 膠原病!強皮症の寿命はどうなのか?
- 膠原病!全身性エリテマトーデスの寿命は?
- 膠原病のSLEは完治しないのか?
- 膠原病の血液検査!その数値の特徴は?
- 膠原病の血液検査!抗核抗体とは?
- 膠原病の血液検査で異常なしの時は?
- 抗核抗体が40倍だと膠原病なのか?
- 膠原病の検査!気になる費用はどれくらい?
- 膠原病が遺伝する確率はどれくらい?
- 膠原病の原因にはストレスが関係していた?
- 膠原病と関節リウマチの違いは何ですか?
- 膠原病と自己免疫疾患の違いは何ですか?
- 膠原病は治療すれば完治できるのか?
- 膠原病治療でのステロイド剤と免疫抑制剤の副作用は?
- 膠原病で間質性肺炎を患った場合の余命は?
- 膠原病によって起きる間質性肺炎とその予後について
- 指定難病の膠原病の種類について
- 膠原病には難病による医療費の助成がある?
- 膠原病の人が妊娠するとどんなリスクがある?
- 男性で膠原病の疑いあり?仕事はどうする?
- 膠原病の原因と食生活について
- 膠原病になると疲れやすいのか?
- 膠原病の治療期間はなぜ長い?
- 膠原病の予備軍ってどんな症状?
- 膠原病に似た病気とはどういうの?
- 膠原病の検査入院!その期間はどれくらい?
- 膠原病と診断されたらどうしたらいいですか?
- 膠原病では白血球が減少する?
- 膠原病で筋力が低下する?
- 膠原病で赤い斑点が出るのは?
- 膠原病は治るのか?
- 膠原病を治す方法はあるのですか?