リウマチ!病院での血液検査は?
リウマチには朝起床してすぐの手や足のこわばったような感覚、左右の関節の腫れや痛みなどが最初に感じられることが多いです。
そんな状態が数日から数週間と、ある時からずっと続いているようであればリウマチなのではと疑ってみましょう。
スポンサーリンク
リウマチなのか、他の病気なのかを詳しく判断してもらうにはまずは近くの病院を受診しましょう。
整形外科でも良いですし、無ければ内科でも良いです。
そこで最初に血液検査をすることになります。
血液を採取して、そこにリウマトイド因子という物質や抗CCP抗体というものの数値が高いと可能性が高くなります。
抗CCP抗体というのは、発症して間もない段階でも数値が出やすいため発見しやすいようですね。
また、他にも炎症の数値が高いなど、血液検査だけでわかることも多いのでまずは病院で調べてもらうことが第一段階です。
血液検査のあとは、X腺のレントゲンを撮ります。
骨に現段階で異常はあるか、変形は始まっているかなどを詳しく確認するためです。
スポンサーリンク
より詳しく検査するにはエコグラフィー検査やMRIでの検査もあります。
骨の部位によってはレントゲンだと細かく見れない部分もあるからです。
通常は最初の血液検査と次に行うレントゲンの検査で総合的に診断が行われることになります。
検査自体は大掛かりなものではなく、近所の病院でもすぐに診断してもらえるはずです。
検査をしてみてそこでもし、リウマチだと診断されたらその場で専門医のいる病院の紹介状を書いてもらったり、そうでなければすぐに自分で探して治療を始めることが症状の悪化を食い止めて、回復を早めてくれることになります。
病院に行く時は、リウマチであることを一応想定して質問する内容を考えていったほうが後々楽かもしれません。
次の記事はこちらです。
リウマチの血液検査!mmp-3とは?
スポンサーリンク
この記事は、気に入っていただけましたでしょうか?
少しでもあなたのお役に立てたのであれば、ソーシャルメディアボタンで共有して頂けますととても嬉しいです。関連ページ
- リウマチの検査や治療では何科の病院に行くの?
- リウマチの血液検査!mmp-3とは?
- 血液検査でも異常なしの関節リウマチとは?
- 国の難病指定である「リウマチ性多発筋痛症」とは?
- もしかしてリウマチかも?初期症状をチェックしてみましょう!
- リウマチ熱の初期症状とは?
- ばね指ってリウマチの初期症状なの?
- そのしびれはリウマチの初期症状かも?
- 子供のリウマチ!知っておきたい初期症状とは?
- リウマチで片手に発症する初期症状とは?
- そのかゆみはリウマチの初期症状かも?
- 腕がだるいのはリウマチの症状かも?
- リウマチの痛みにはどんな特徴があるの?
- リウマチの痛みは移動するのか?
- 関節リウマチの症状と痛みの緩和方法について
- 関節リウマチは足首の腫れから始まる?
- 男性のリウマチ!その原因とは?
- リウマチは遺伝する?その確率は?
- 関節リウマチ!注射での治療の値段は?
- 関節リウマチには治療費の補助がある?
- リウマチで薬をやめるとどうなる?
- 関節リウマチの予防や対策!食事はどうすればいい?
- 産後のリウマチは治るの?
- リウマチになりやすいのはどんな人?
- 関節リウマチの原因は何ですか?
- 祖母のリウマチは遺伝する?
- 関節リウマチは難病指定されない?
- 若年性リウマチは完治しない?
- リウマチを完治させる方法はあるのか?
- リウマチの痛みを止めるのは薬だけ?
- リウマチの手首の痛みを緩和するには?
- リウマチでも仕事を続けるには?
- リウマチの痛み止めが効かないのは?
- リウマチに悪い食べ物は何ですか?
- リウマチ因子が高い原因は?
- リウマチでは体重が減少するのか?
- リウマチではない関節痛には何がありますか?
- リウマチの治療費が払えない時は?